インターナショナルダンス学院卒業後東京から2016年英国に活動拠点を移す。UK
JAZZ DANCEをW.S開催の傍ら、欧米Levi’s®CM, LONDON JAZZ FES,
エディンバラフリンジなどメディアから芸術祭まで幅広く出演。 現在帰国し、MV振付、九州大学講義など幅広く活動。幼児から高齢者まで、海や森や図書館や学校等の、場所と人をパフォーミングアーツで繋げる表現W.SやSessionを開催。 故郷、福岡県糸島市を拠点にダンスを通して多様性やあたたかい繋がりをLocalにもGlobalにもRemoteにも心踊り一緒に感じれる活動を研究中。 https://www.masumiendo.com/
人を驚かせるというシンプルな目的のもと、ドローイングに命を吹き込む、声を可視化する、シルエットを音楽に変えるなど、人間のジェスチャーをさまざまな方法で増幅させるパフォーマンスやインスタレーションの制作を行う。 Fast
Company誌の最もクリエイティブな100人に選ばれ、またArs
ElectronicaのGolden Nica、Design
Museum(ロンドン)のInteractive Design of the
Yearを受賞。Time誌のBest Inventions of the
Yearとしても掲載されている。コードを書くことで作品を制作する傍ら、クリエイティブコーディングのオープンソースC
++ツールキットであるopenFrameworksを共同開発。またコードの詩的な可能性を探求する学校であるSchool
for Poetic
Computationを共同設立し指導を行う。MITメディアラボの教授でもあり、Future
Sketchesグループを運営している。 http://zach.li/